古民家巡りより、若干涼しいであろう多摩川水系の水辺を歩いてみた。
個人的にカトリヤンマの池と名前付けしている湧水池では
カトリヤンマ、ホソミオツネントンボ、アジアイトトンボ、リスアカネが見られた。
梅雨時に雨が多かったのが、好条件となったのか、カトリヤンマの羽化殻がたくさん見られた。
写真は、羽化後間もないカトリヤンマ♂
時刻が遅いせいか羽化最中のは、見つからなかった。

続いてチヨウトンボの池に出向いた。
この池、3年前まではチョウトンボが、発生しており発生時期にいけば、必ず見ることが
できたのだが、2年前に干上がってしまい、見られなくなっていた。
草叢の小道から池畔へ降りていくと、チョウトンボ、コフキトンボ、オオシオカラトンボ
シオカラトンボ、ギンヤンマ、アオイトトンボ、モノサシトンボが顔を見せてくれた。
この池で、久しぶりに出会ったチョウトンボ
雨量に左右される環境だが、条件が良くなれば戻ってきてくれる。
posted by 森のきのこ at 10:15| 東京 ☁|
Comment(0)
|
トンボ
|

|